中田ゼミ(研究テーマ:わかりやすさの追求)

わかりやすく解説するブログ

WiMAX 2+ W03のセットを購入するならラクーポンが最強

      2017/01/06

どうも、こんにちは!通信費節約家の中田です。

今回は「WiMAX 2+ W03のセットを購入するならラクーポンが最強説」を唱えてみました。

この記事を読まずにはいられない人は、おそらく次のような人だと思います。

・WiMAXの端末選びに悩んでいる
・WiMAXの契約先に悩んでいる

というか、これは、数日前の私のことです。

そして、およそ3日かけて調査を尽くした結果、

・WiMAXの端末では、W03が最強
・WiMAXとW03の組み合わせで契約するときは、ラクーポン(RaCoupon)が最強

という答えにたどり着きました。

皆さんには、私のように大量の時間をかけず答えにたどり着いてほしいとの思いから、今回は筆を取った次第です。

W03以外の端末との比較

この章では、他のWiMAX端末(専用無線ルーター機)と比較して、W03がいかに優れているかを検証していきます。

■前機種のW02との比較

ファーウェイ・ジャパン株式会社が製造元であるW02とW03ですが、前機種と最新機種では、スペックにどれだけの差があるのか見ていきます。

W02 W03
重量 119g 127g
発売時期 2016/2 2016/7
電源使用時間 7時間 9時間30分
最大通信速度 220Mbps 370Mbps
対応ネットワーク ・WiMAX 2+
・au 4G LTE
・WiMAX 2+
・au 4G LTE
WiFi規格 IEEE802.11ac/a/b/g/n IEEE802.11ac/a/b/g/n
アクセサリー ・MicroUSBケーブル
・ACアダプタ(別売)
・クレードル(別売)
・MicroUSBケーブル
・ACアダプタ(別売)
・クレードル(別売)

重量だけが唯一、後継機に負けています。それ以外は、同等かそれ以上です。

WiMAXルーターは新機種になってもスペックがあまり変わらないことで知られていますが、今回は電源と最大通信速度に大幅な改善が見られますね。

■他の機種との比較

W03以外の人気機種は3種類あります。それぞれのスペックとも比較してみましょう。

HWD14との比較

HWD14 W03
重量 140g 127g
発売時期 2014/8 2016/7
電源使用時間 9時間30分 9時間30分
最大通信速度 110Mbps 370Mbps
対応ネットワーク ・WiMAX 2+
・au 4G LTE
・WiMAX 2+
・au 4G LTE
WiFi規格 IEEE802.11b/g/n IEEE802.11ac/a/b/g/n
アクセサリー ・給電用変換ケーブル
・ACアダプタ
・クレードル(別売)
・MicroUSBケーブル
・ACアダプタ(別売)
・クレードル(別売)

参考:http://www.uqwimax.jp/products/wimax/hwd14/

HWD15との比較

HWD15 W03
重量 140g 127g
発売時期 2014/8 2016/7
電源使用時間 10時間50分 9時間30分
最大通信速度 110Mbps 370Mbps
対応ネットワーク ・WiMAX 2+
・au 4G LTE
・WiMAX 2+
・au 4G LTE
WiFi規格 IEEE802.11b/g/n IEEE802.11ac/a/b/g/n
アクセサリー ・MicroUSBケーブル
・ACアダプタ
・クレードル(別売)
・MicroUSBケーブル
・ACアダプタ(別売)
・クレードル(別売)

参考:http://www.uqwimax.jp/products/wimax/hwd15/

NAD11との比較

NAD11 W03
重量 81g 127g
発売時期 2014/6 2016/7
電源使用時間 5時間30分 9時間30分
最大通信速度 110Mbps 370Mbps
対応ネットワーク ・WiMAX 2+ ・WiMAX 2+
・au 4G LTE
WiFi規格 IEEE802.11ac/a/b/g/n IEEE802.11ac/a/b/g/n
アクセサリー ・MicroUSBケーブル
・ACアダプタ
・電池パック
・MicroUSBケーブル
・ACアダプタ(別売)
・クレードル(別売)

参考:http://www.uqwimax.jp/products/wimax/nad11/

まとめ

さてさて、比較してみたご感想はいかがでしょうか。

通信に関わる部分(通信速度、WiFi規格)については、W03が圧倒的に優れていることがおわかりでしょう。

W03が手に入るプロバイダーの比較

この章では、WiMAXの契約時にW03が貸与されるISP(インターネットサービスプロバイダー。以下、プロバイダー)ごとに最もお得なプランを検証していきます。

■各プロバイダー別比較

今回は、WiMAXの人気プロバイダー4社と比較してみました。

BroadWiMAXとの比較

BroadWiMAX ラクーポン
ギガ放題月額 3541円 2883円
キャッシュバック なし クーポン1000円割引
キャッシュバック手続き なし なし
初期費用 21857円 3000円
端末代 800円~ なし
総支払額(24か月) 107641円 71192円

厳しい意見になりますが、BroadWiMAXで契約するのはどの視点においてもお得じゃないので、選択肢から外したほうがよいと思われます。

UQWiMAXとの比較

UQWiMAX ラクーポン
ギガ放題月額 4380円 2883円
キャッシュバック 商品券3000円 クーポン1000円割引
キャッシュバック手続き なし なし
初期費用 3000円 3000円
端末代 なし なし
総支払額(24か月) 105120円 71192円

UQWiMAXが唯一、ラクーポンより優れているのは、商品券だけですが、最終的な合計金額をみると25000円以上の差が出ております。

BIGLOBEとの比較

BIGLOBE ラクーポン
ギガ放題月額 4380円 2883円
キャッシュバック 20100円 クーポン1000円割引
キャッシュバック手続き アンケート回答後、引換券、郵便局へ持参 なし
初期費用 3000円 3000円
端末代 なし なし
総支払額(24か月) 88120円 71192円

キャッシュバックが高額なので、お得に感じる人も多いかもしれません。

また、キャッシュバックの手続きも、他の高額キャッシュバックをしているプロバイダーと比較すると楽なので、コスパがよいかのように思います。

が、ラクーポンはキャッシュバックの手続きもなく、総支払額でも10000円以上の大差をつけてますからね。

@niftyとの比較

@nifty ラクーポン
ギガ放題月額 4350円 2883円
キャッシュバック 20100円 クーポン1000円割引
キャッシュバック手続き 契約から8か月後、振込口座登録 なし
初期費用 3000円 3000円
端末代 1円 なし
総支払額(24か月) 87301円 71192円

ラクーポンの次に安いサービスが、@niftyです。

しかしながら、キャッシュバックの手続きが面倒で、請求漏れする可能性が高いです。

よって、やはり面倒な手続きのないラクーポンが最強ですね。

プロバイダー比較まとめ

最後に、早見表の画像を作成したので、クリックしてご確認ください。

WiMAX 2+ ラクーポン(RaCoupon)比較画像
※総支払額は、キャッシュバック適用後の金額となっております
※著作権は当ブログにありますので、無断使用はお控えください

ラクーポンが最安値

圧倒的に安いのが、やはりラクーポンですね。

総支払額では、2位と1万数千円もの差があります。

この金額を下回るサービスは、他には見当たりませんでした。

※注意!決済はクレジットカードのみ

しかし、ラクーポンには唯一、欠点があります。

それは、クレジットカードでしか決済契約ができないということです。

ちなみに、クレジットカードが、誰でも無料、最短で作れるサービスは楽天カードです。

ラクーポンと同じ会社が運営しており、決済も簡単になるのでオススメです。

■楽天カード申し込みはこちら

(参考):口座振替で契約できるWiMAXのプロバイダとは

クレジットカードでの決済ができない方は、早見表の順位が2位である@Niftyであれば、口座振替決済での契約が可能です。

下記の公式キャンペーンサイトからどうぞ。

■@Nifty公式サイト:
@niftyWImax

最後のまとめ

私がラクーポンで注文したWiMAXは、注文から1週間で到着しました。

この記事も、新品のW03端末を経由して送受信しています。

■ラクーポンWiMAX公式サイト:
【楽天クーポン】

 - WiMAX 2+