中田ゼミ(研究テーマ:わかりやすさの追求)

わかりやすく解説するブログ

就活にもう遅いなんてものはない!やるなら今しかねえ!

      2017/12/04

どうも、中田です。

「今まで諦めずに就活を続けてきたけど、もう遅いのかもしれない」

そんな風に思って、当サイトを訪れる方が多いかもしれません。

かつて私も同じ心境になったことがあるので、その気持ちは痛いほどわかります。

今回の記事では、10月以降でもまだ就活を続けている方に向けて、エールを送りしたいと思います。

読み終えた後、少しだけでも元気になってもらえれば幸いです。

月日が経つごとに孤独になっていく就活


私の就活が終わったのは、もうすでに肌寒くなった11月でした。

7月から就活を始めて、11月で終わる。

たった4ヶ月の期間でしたが、そのあいだはとても苦しく、きついものでした。

就活はいつだって孤独ですが、内定者の少ない時期は、まだ気が楽でした。周りも内定が決まってないし、俺もまだまだ、なんて思う訳です。

しかし、大学4年の秋から冬まで内定がない人にとっては、孤独感が増していきます。

周りが卒論でヒーヒー言いながらも、卒業旅行の計画を話し合いながら楽しそうにしているのを尻目に、自分は出口の見えない就活を続けなければならない。

大学に行くのが嫌で。友達に会うのが嫌で。家で家族と顔を合わせるのも嫌で。

そして、内定をくれない企業は、もっと嫌で。

夏を過ぎた頃くらいから、私はこんなことを思いました。

「就活はもう遅いから、諦めてしまおう。来年にすればいいじゃん」

就活はもう遅い……みんな同じことを考える

こうして脱落してしまう就活生は、9月、10月、11月の時期に大勢現れます。

「だから、自分も諦めてしまおうか」

なんて思っては行けません。

この時期はチャンスです。なぜなら競争相手が一気に減るからです。

儲かっている企業は、次々に仕事が増えるため、新しい人材を採用したいと考えています。だけど、欲しい定員数に足りない。まだまだ学生が欲しい。採用したい。

そんな風に考えている企業が、まだ就活を続けている学生の人たちを待っています。

なので、繰り返しますが、周りが辛い状況でいかに歯をくいしばって頑張るかどうかで、勝敗が決まります。

就活はヒッチハイクだ

少し話が変わりますが、許してください。

最近私はYoutuberジョーブログのジョーさんを応援しています。

無一文でアメリカ横断、南米横断にチャレンジする彼の動画を見て、

「なんてすごい人なのだろうか」

と、年下の彼をとても尊敬しています。

見知らぬ土地で、つたない他国の言葉で、ひたすら自分のことを車に乗せてくれる人を探し求める彼の姿を見ると、私は自分が就活をしていた頃を思い出します。

右も左もわからず、知り合いもいない東京。偏差値の低い大学に通うなんの取り柄もない、何者でもない自分。それでも必死に採用してもらうために、毎日諦めずに頑張る自分。

私は二度と就活なんてしたいとは思いませんが、ひとつだけ胸を張って言えるのは、最後まで諦めなかった自分はほんとすげーなってことです。

私を乗せてくれる車は、諦めずにがむしゃらに手を挙げていたからこそ、目の前に止まったのだと、今でも信じています。

そう、就活はヒッチハイクです。

■参考動画(ジョーブログ):

まだ間に合うぞ!就活サービス開催中!

さて、最後になりましたが、もう少しだけ就活を頑張ってみようかなと思った方へオススメのサービス「マイナビ新卒紹介」を紹介します。

マイナビ新卒紹介は、プロの就活アドバイザーに相談をし、二人三脚で内定を獲得するためのサービスです。

気持ちが熱い内に、勢いで登録して、勢いで殴り込んで、勢いで内定を取りましょう!

■公式申し込みフォーム:
マイナビ新卒紹介

未来の自分を助けてあげられるのは今の自分だけです。

 - 就活