中田ゼミ(研究テーマ:わかりやすさの追求)

わかりやすく解説するブログ

就活の内定ピークはいつ頃なの?

      2018/06/05

「内定のピークはいつ頃だろうか?まだ自分は間に合うだろうか?」

就活生にとって、そんな悩みは尽きません。周りの就活生が内定を取っているかどうかを知りたいのは、就活生としては当たり前のことだと思います。

私も大学4年のときは、大学に顔を出すと、手当たり次第に「就活どう?」みたいな会話をして、周りの内定状況を聞き出していました。周りの友達が内定取ってると焦るんですけど、取ってない人がいると少し安心するんですよね(笑)

今回の記事では、就活の内定ピークについて詳細に書いていきます。興味のある方はどうぞご覧ください。

※正確に言うと、内定が正式に出せるのは10月以降なので、ここでは「内々定=内定」として記載をしております

2019年卒の就活スケジュールは?

かの有名な就活ナビサイト大手のマイナビの某記事によると、

<2018年3月1日~/エントリー開始>
・エントリー(補足:特定の企業の選考に申し込む手続きのこと)
・企業説明会(補足:エントリー後、参加する説明会のこと)

<2018年4月1日~/ES受付開始>
・ES受付(補足:ES=エントリーシート。志望動機などを書いていきます)

<2018年6月1日~/選考開始>
・適性検査/筆記試験
・面接

とあります。

なので、一般的な企業では、早くても6月以降から内定が出始めるイメージですね。

全体の内定が出るピークは何月くらいなの?

ほとんどの企業が、5月~6月頃に面接試験のピークを迎えます。

面接試験から数えてだいたい1~2ヵ月の期間で内定を出していく企業が多いですから、内定のピークは6月~7月ですね。

ちなみに、この時期は就活生にとって、最も焦る時期です。周りで続々と内定が出る中、「まだ自分は出ていない・・・」と絶望に打ちひしがられることもしばしばあります。

しかし、他人は他人です。最悪、新卒での就活は卒業まで出来ますから、まだまだ大丈夫です。

内定が早い企業は何月くらいがピークなの?

外資系の企業では、1月~3月頃には内定が出ているケースも多いです。なので、2月~3月が最も早いピークと言えるでしょう。

外資系を狙っているのであれば、大学3年の夏頃からインターンシップや選考状況を随時チェックしておくことをオススメします。

内定の遅い企業は何月くらいがピークなの?

経団連に加盟している企業が最も遅いです。

8月から選考を開始しますので、9月~10月頃がピークになります。

ちなみに「経団連に加盟している企業ってどこなの?」と知りたい方は、経団連の公式サイト「経団連について 会員一覧|日本経済団体連合会」をご参照ください。

内定のピークを過ぎて、まだ内定が間に合うか不安な人へ

自分に自信がない人。他人の動向が気になってしょうがない人。

そんな人は、まずは内定を取り安心を得るために、参加者内定率97%の企業合同イベントの『MeetsCompany』がおすすめです。

■公式ページ:
参加者内定率96%のMeetsCompany

ついつい就活を後回しにしがちな人こそ、今すぐに申込をしてしまうことを推奨します。

就活中は孤独な戦いでツライことも多いですが、内定さえ取ってしまえば、こんなに簡単に思えるものはありません。

心の余裕を持つことで、夏から始まる大手企業の選考も、有利に進められるでしょう。

 - 就活