即日内定する企業はブラックで危険?就活のホントとウソを考えてみる
2018/07/04
就活生にとって、内定を取れること以上の喜びはありません。
初めて内定をもらったときは、まさに天にも昇る気持ちになりますよね。
ツラく、苦しい就活生活ともおさらばできる権利を得られるわけですから、みんな同じような心境になると思います。
しかし、人はおかしなもので、願っていたことがトントン拍子に上手く運んでしまうと、
「・・・実はヤバいんじゃないか?」
と疑ってしまう生き物です。
就活生にとっての「即日内定」はうれしいけど、それ以上に「ブラック企業なんじゃないか?」と疑わしく感じてしまうものだと思います。
今回の記事では、『即日内定の企業がはたして危険なのかどうか』を考察していきたいと考えております。ぜひともご参考ください。
目次
就活生の心理を考えることができない
その企業がブラックなのかどうかは別問題として、「即日内定」を出してしまう企業の担当者の無神経さには、私は驚きを禁じ得ません。
採用担当者が無神経なのか、あるいは採用担当者に指示を出している上司が無神経なのか。
いずれにしても、「人間の基本的な心理をわかっていないこと」だけは明らかですよね。
だって、普通疑うでしょ。なんでそんな怪しまれるようなことをするんでしょうね?
純粋にバカなのか、あるいは意図的にやっているのか、どちらかはわかりませんが、私なら採用したい就活生を不安にさせるようなことは極力避けます。
最初から即日内定を告知している場合は別
ただし、誤解のないように言っておきたいのは、最初から「即日内定を出しますよ」と知らせたうえで選考をしている企業は別です。
なぜなら、「採用期間を絞り、ダラダラと無駄な時間と経費をかけないようにするための施策」である可能性があるからです。
特に、本業と並行で採用活動をしなければならない小規模な企業では、そのような施策が実践されてもおかしくありませんし、非常に効率的な手法であると評価もできます。
このように他の企業と横並びで活動するのではなく、自身のスタイルに合った形で工夫が出来る企業は、他の企業よりも魅力的だと思います。
ちなみに最初から即日内定が出ることを公言しており、内定率も高いという最高のイベントがあるので、ご紹介しますね。
■公式ページ:
→参加者内定率96%のMeetsCompany
最終面接後に即日内定を言われるケースも別
『説明会⇒書類選考⇒1次面接⇒2次面接』との流れを経て、ある程度の期間(1ヵ月~2ヵ月)をかけて最終面接にたどり着き、面接直後あるいは当日中に「内定」を言い渡されるケースがあります。
このような形で即日内定が出た場合については、まったく心配する必要はないでしょう。
最終面接に登場する人物(たとえば社長や役員などの偉い人)は、当たり前の話ですが、最終的に採用するかしないかの判断をします。
即日内定が出た場合は、その判断がすぐに決まっただけの話で、特に深い意味はありません。
内定を受理してからブラック企業かどうかを調べるのが賢い
「即日内定が出て、誓約書にサインしてしまった・・・、どうしよう・・・」
と悩んでいる方は意外と多くいるかもしれません。が、悩む必要はありません。
入社していない時点であれば、たとえ誓約書や承諾書にサインしていても、内定を辞退しても構いません。これは最高裁判所の判例(すでに裁判になった事例)でも、「内定辞退が違法ではないこと」が明確化されています。
なので、誓約書や承諾書にサインすることはまったくためらう必要はありませんし、内定を受理してからその企業を深く調べて、その結果、ブラック企業であることと判明したら辞退してもよいのです。
しかし、4月1日から入社する場合、遅くても3週間以上前には辞退を宣言しましょう。せっかく自分のことを認めてくれた相手なのですから、誠意をもって辞退をすることが最低限のマナーです。相手がいくらブラックだとは言え、その企業に迷惑をかけている人も十分にブラックな奴ですからね。
優良企業から内定が欲しいと焦っている就活生へ
せっかく内定をもらっても、その企業がブラック企業であれば、大事な人生をメチャクチャにされる危険性があります。
就活は数多く内定を勝ち取り、その中で最も労働環境の良いところに行くのがべストです。
繰り返しになりますが、優良企業から即日内定もありえるイベント、参加者内定率96%のMeetsCompanyは超おすすめです。